東新観光株式会社
4月23日(日)晴れ。今回は群馬県桐生市の宝徳寺で特別公開中の『床もみじ』をご覧いただき、わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車に乗り爽やかな風を感じていただくツアーです。29名のお客様にご参加いただきました。
床もみじが見られるお寺は全国的に数か所しかないそうで、関東では希少とのことです。門をくぐるとたくさんの風ぐるまがお出迎え。さまざまなことが幸転するようにと境内に4,500個の風ぐるまが飾られているのです。皆さま風ぐるまのトンネルをくぐり幸せになりますように♪風ぐるまのトンネルを抜けて本堂へ。
『床もみじ』とは季節の自然美が床に映り込む幻想的な現象のことです。この写真をきれいに撮るには寝そべって撮るのがいいようです。春の床もみじは新緑が鮮やかに反射してさわやかです。
春の宝徳寺は床もみじや4,500個の風ぐるまのほか、500匹の鯉のぼりや帽子をかぶった50のお地蔵さんが私たちを楽しませてくれます。
宝徳寺参拝のあとは、桐生市内の『みやじま庵』で桐生市の郷土料理のひとつ『ひもかわ』や天ぷらなどの昼食をお召し上がりいただきました。
お腹が満たされた後は、トロッコ列車に乗ってわたらせ渓谷の自然美をお楽しみいただきました。大間々(おおまま)駅より『トロッコわっしー5号』で出発!!
窓のないオープンタイプの客車で爽やかな風を感じながら新緑の風景をお楽しみいただきました。想像以上にスピードが出ていて、皆さまビックリ!!
晴れた空に緑が良く映えていました。約40分ほどで神戸(ごうど)駅に到着。バスへ戻り、最後の立寄り先、道の駅ららん藤岡へ向かいます。
お買物タイムです。今回は全国旅行支援割引対象のツアーだったので、地域クーポンが付与され、こちらでご利用いただきました。皆さまクーポンを上手にお使いいただき、お土産をたくさん買えたようです。
今回も皆さまのご協力のおかげで、スムーズに行程を終えることができました。朝早い出発にも関わらず、多くのお客様にご参加いただき、ありがとうございました。また皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。《添乗員 関根》
コメントを投稿するにはログインしてください。